| 
        B5判 | 
        訪ねて楽しい大山街道 改訂 第四版
          訪ねて楽しい大山街道改訂 第四版 
          
          1,100 円 
          B5判 
          より多くの人に街道を楽しんでいただけたらと願い、正確な地図、幅広い視点、子どもの参画によるガイドブックとなっております。 
					大山街道周辺の神社仏閣などの見所が写真やイラストと解説文で紹介されていますので見るだけでも楽しいと思います。 
					これを持って、親子や団体でぜひ大山街道を歩いてみませんか。きっと様々な発見があること請け合いです。 
         | 
        1,100円 (320円) | 
        大山街道 ふるさと館 | 
        大山街道 ふるさと館 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        B5判 | 
        大山街道と溝口・二子村
           大山街道と溝口・二子村 
          35ページ 
          200 円 
          B5判 / 35ページ 
          第一部 大山街道をめぐって、第二部 溝口・二子よもやま話(全19話) 
					小中学生向けに、大山街道や二子・溝口を学ぶ資料として作成したものです。  
         | 
        200円 (180円) | 
        大山街道 ふるさと館 | 
        大山街道 ふるさと館 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        ホントに歩く大山街道
           ホントに歩く大山街道 
          224ページ 
          2,090 円 
          A5判 / 224ページ 
          赤坂御門から大山山頂まで、詳細な地図(縮尺1万分の1)、約580枚の写真を用いながら大山街道のさまざまな見どころを詳しく紹介しています。大山街道の魅力が掲載され大山街道を楽しく歩くための一冊です。 
         | 
        2,090円 (210円) | 
        中平 龍二郎 | 
        風人社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        キャーッ!大山街道!!
           キャーッ!大山街道!! 
          224ページ 
          2,310 円 
          A5判 / 224ページ 
          東海道から大山への大山道の本です。柏尾通り大山道、中原豊田通り大山道、矢崎通り大山道・平塚駅大山道、粕屋通り大山道・柳島通り大山道、田村通り大山道について、詳細な地図(縮尺1万分の1)、多数の写真を用いながら詳しく紹介しており、大山街道を歩く感動、発見につながる一冊になるものと思います。 
         | 
        2,310円 (210円) | 
        中平 龍二郎 | 
        風人社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        四六版 | 
        相州大山 今昔史跡めぐり
          相州大山今昔史跡めぐり 
          224ページ 
          1,980 円 
          四六版 / 224ページ 
          大山の「こま参道」でお土産もの店・料理店を営まれた著者が、大山の魅力をまとめられたガイドブックです。ケーブルバス停から大山山頂までの見どころを順に解説しています。豊富な写真や図版で大山の行事やスポットを紹介しています。地元の人しか知らない裏話も含め大山についての百科事典というべき豊富な内容です。 
         | 
        1,980円 (210円) | 
        宮崎 武雄 | 
        風人社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        再考 二ヶ領用水
           再考 二ヶ領用水 
          84ページ 
          770 円 
          A5判 / 84ページ 
          菊地恒雄氏が、かわさき市民アカデミー講座にて二ヶ領用水に関して取り上げてこられた内容がまとめられております。 
    				第一章 従来の二ヶ領用水研究の根幹 
    				第二章 二ヶ領用水開削に問題を提起 
    				第三章 新たに見つかった資料からの分析 
    				第四章 個人研究の労作 
    				「……これからも新しい発見や疑問点が出てくると思います。ぜひ関心のある方々のこれからの研究の一助となれば幸いです。」(本文より) 
         | 
        770円 (210円) | 
        菊地 恒雄 | 
        かわさき市民 アカデミー | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        高津物語 中巻
           高津物語 中巻 
          231ページ 
          2,200 円 
          A5判 / 231ページ 
           郷土史家鈴木穆氏が、タウンニュース高津区版に平成8年から長年にわたり連載されていたコラムをまとめています。「高津の人々の歴史、ゆかりの物語の集大成であり、類まれなる地域の歴史書である。(本書帯より)」読みたい内容をピックアップして読むことができます。上巻は、創刊号~250号まで 中巻は、251号~500号まで 下巻は、503号~772号までを収録) 
         | 
        2,200円 (210円) | 
        鈴木 穆 | 
        (株)タウン ニュース社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        高津物語 下巻
           高津物語 下巻 
          273ページ 
          2,200 円 
          A5判 / 273ページ 
           郷土史家鈴木穆氏が、タウンニュース高津区版に平成8年から長年にわたり連載されていたコラムをまとめています。「高津の人々の歴史、ゆかりの物語の集大成であり、類まれなる地域の歴史書である。(本書帯より)」読みたい内容をピックアップして読むことができます。上巻は、創刊号~250号まで 中巻は、251号~500号まで 下巻は、503号~772号までを収録) 
         | 
        2,200円 (210円) | 
        鈴木 穆 | 
        (株)タウン ニュース社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        A5判 | 
        陶匠 濱田庄司  自分探しの巡礼者
          陶匠 濱田庄司 自分探しの巡礼者 
          332ページ 
          1,980 円 
          A5判 / 332ページ 
          高津で生まれ育った日本を代表する陶芸家であり、第1回人間国宝の濱田庄司の幼少期から晩年までを紹介しています。濱田庄司が陶工として大成するまでの軌跡、この本を出版した経緯やそれに関わる人々の思いを知ることができる一冊です。 
         | 
        1,980円 (430円) | 
        鈴木 穆 | 
        濱田庄司生誕 100年記念事業 実行委員会 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        B5判 | 
        岡上の山伏
           岡上の山伏 
          176ページ 
          1,500 円 
          B5判 / 176ページ 
          著者 三輪修三氏本書紹介文より 
					「かつて岡上(川崎市麻生区岡上)には、数世代に渡り山伏が住していた。伝承によれば彼らは徳川家康に従って関東へ下向したものという。本来山伏は神通力を身につけるため諸国霊山を遍歴する漂泊の宗教者である。それが特定の村に定住し里山伏になると、漂泊と定住という矛盾する存在のあり方を抱えながらその活動を存続することとなる。檀家も氏子も持たない不安定な立場のなか彼等は如何に地域社会とかかわったのか。小論はわずかに残された資料からその一端を解明し、また遥かな熊野へも想を馳せた私の地域史研究最後の論考である。」 
         | 
        1,500円 (430円) | 
        三輪 修三 | 
        みなと出版 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        B5判 | 
        川崎文化史論考
           川崎文化史論考 
          282ページ 
          2,000 円 
          B5判 / 282ページ 
          著者 三輪修三氏本書紹介文より 
    				「昔独り大和三山を歩いた。朽ちた1本の杭が立つだけの山田寺跡。山の辺の道では崇神天皇陵に感銘をうけた。塩釜神社に奉職中は休みがとれると東北地方の古仏を訪ねた。 
    				大善寺に出合ってからは密教本堂の美しさにひかれ、これ又各地の名建築を見て回った。退職後は釧路にいた頃から関心のあった西欧ロマネスクの聖堂に強い存在感と素朴な信仰心に打たれ旅を重ねたものである。 
    				今それらは遠い夢となった。 
    				本務というべき川崎地域史についてはボツ々論文や本にまとめてきたが、もはや最後となり『岡上の山伏』の姉妹編として本書を上梓し、私の地域史研究の置文としたい。」 
         | 
        2,000円 (430円) | 
        三輪 修三 | 
        - | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        B6判変形 | 
        改訂新版 ウォークマップ ホントに歩く大山街道
          改訂新版 ウォークマップホントに歩く大山街道 
          80ページ 
          1,540 円 
          B6判変形 / 80ページ 
          書籍「ホントに歩く大山街道」のマップ部分として、2012年にウォークマップ ホントに歩く大山街道が発行されましたが、2年前に品切となりました。その後多くの方から再販希望があり、新たに現地調査を行い最新の情報を反映させて、改訂新版として2021年11月に本書が発行されました。石造物等の見どころや交差点名、コンビニ、トイレなども記載されていて、大山街道歩きにとても便利なマップです。 
         | 
        1,540円 (210円) | 
        - | 
        風人社 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        890× 328mm | 
        大山まいり すごろく手ぬぐい
          大山まいりすごろく手ぬぐい 
          
          960 円 
          890× 328mm 
          日本橋から阿夫利神社までの大山まいりすごろくの手ぬぐいです。 
					大山街道を歩いた記念に、大山街道のお土産に、いかがですか。 
         | 
        960円 (180円) | 
        大山みちの会 | 
        大山みちの会 | 
        
          
                      
                   | 
      
          
      
        
           
         | 
        860× 340mm | 
        ホントに歩く 大山街道の手ぬぐい
          ホントに歩く大山街道の手ぬぐい 
          
          1,350 円 
          860× 340mm 
          赤坂御門~大山山頂~伊勢原・沼津宿場と脇往還、まつわる歴史や名物などをイラストで紹介しています。(別紙解説付き・英語解説あり) 
         | 
        1,350円 (180円) | 
        風人社 | 
        風人社 | 
        
          
                      
                   | 
      
    
    
      | 写真 | 
      大きさ | 
      タイトル | 
      価格(税込) 1冊あたりの送料 | 
      著者 | 
      出版社等 | 
      個数 |